きのこたっぷり和風パスタのレシピと人気のパスタ皿 2022/08/30(火) シーズン食器食とうつわに関する豆知識レシピの紹介皿、鉢の紹介プレート、ボウルの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきた気がします。秋といえば食欲の秋!栗やおいもなどなど、たくさんのおいしい食べ物が […] 続きを読む
朝イチの白湯(さゆ)で美容&健康習慣!おすすめのカップをご紹介 2022/08/28(日) 食とうつわに関する豆知識洋食器、ガラス食器の紹介グラス、マグカップの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 まだまだ日中は暑いですが、朝夕は涼やかな風が吹く日も出てきて、秋の気配を感じられるようになってきましたね。肌寒くなってくる季節の変わり目は、肌荒れしたり身 […] 続きを読む
美濃焼のお茶碗人気トップ10! 2022/08/26(金) 柄物の食器美濃焼について和食器の紹介茶碗、汁椀、どんぶりの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 毎日の食事で必ずと言っていいほど使うお茶碗。毎日使うからこそお気に入りを使いたいですよね。当店にもおしゃれな美濃焼のお茶碗がたくさんございます。 今回は、 […] 続きを読む
食洗機対応食器&レンジ対応食器の大人気シリーズ4選! 2022/08/24(水) シリーズ食器のご紹介テーブルコーディネートの紹介茶碗、汁椀、どんぶりの紹介プレート、ボウルの紹介トレー、雑貨の紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 みなさんは、食器を買うときどんなことを重視しますか?値段、色、デザイン…などなど人によって重視するポイントは様々だと思います。その中でも、扱いやすさ、お手 […] 続きを読む
美濃焼小鉢のおすすめ10選!探しやすいジャンル別にご紹介 2022/08/22(月) シリーズ食器のご紹介柄物の食器和食器の紹介皿、鉢の紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 おかずを盛り付けたり、フルーツを盛り付けたり、取り皿としても使うことのできる小鉢。何個あっても使えますよね。当店で取り扱っている美濃焼の器にもたくさんの小 […] 続きを読む
9月19日は「敬老の日」!プレゼントにおすすめの人気食器をご紹介 2022/08/19(金) シーズン食器シリーズ食器のご紹介カップ・マグカップの紹介食器ギフト、食器セットの紹介和食器の紹介オリジナル商品、ブランド商品の紹介 9月19日は敬老の日!おしゃれな食器で感謝の気持ちを伝えよう ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 9月19日は敬老の日。敬老の日とは、祝日法で定められた法律で、「多年にわたり社会につくしてき […] 続きを読む
簡単ワンプレートの盛り付け方のコツとおしゃれな大皿をご紹介! 2022/08/17(水) 食とうつわに関する豆知識日々のごはんのお話テーブルコーディネートの紹介皿、鉢の紹介プレート、ボウルの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 カフェのランチでもよく目にするワンプレートのお料理。色とりどりの料理が少しずつ一つのプレートに乗せられていて、とってもオシャレで写真映えするので、Inst […] 続きを読む
美濃焼の角皿人気トップ10! 2022/08/15(月) 柄物の食器テーブルコーディネートの紹介美濃焼について皿、鉢の紹介プレート、ボウルの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 食器といえば丸いものが多いですが、焼き魚やお刺身の盛り付けには四角い「角皿」が便利です。また、丸いお皿の中に角皿が入ることによって、テーブルコーディネート […] 続きを読む
9月10日は「十五夜」!お月見団子や和菓子にぴったりなお皿 2022/08/14(日) シーズン食器食とうつわに関する豆知識和食器の紹介皿、鉢の紹介洋食器、ガラス食器の紹介プレート、ボウルの紹介 9月10日は十五夜!お月見の日におすすめの和食器をご紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 9月10日は「十五夜」。夏が過ぎ、涼しくなり始めた夜に、満月を見て楽しむ日本の風物詩ですね。小さ […] 続きを読む
美濃焼の青いマグカップで涼しくティータイム 2022/08/12(金) 柄物の食器カップ・マグカップの紹介テーブルコーディネートの紹介美濃焼についてグラス、マグカップの紹介 美濃焼の青い食器で暑い夏もおしゃれで爽やかに! ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 皆さんのお手持ちの食器の中に、青い食器はありますか?青い色は食欲が減退してしまうカラーという印象もあり、あ […] 続きを読む