美濃焼の青いマグカップで涼しくティータイム 2022/08/12(金) 柄物の食器カップ・マグカップの紹介テーブルコーディネートの紹介美濃焼についてグラス、マグカップの紹介 美濃焼の青い食器で暑い夏もおしゃれで爽やかに! ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 皆さんのお手持ちの食器の中に、青い食器はありますか?青い色は食欲が減退してしまうカラーという印象もあり、あ […] 続きを読む
おしゃれで安くて使いやすい!ガラスコップのおすすめ14選 2022/08/05(金) シリーズ食器のご紹介カップ・マグカップの紹介洋食器、ガラス食器の紹介グラス、マグカップの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 毎日暑い日が続き、冷たい飲み物が体に沁みますね!今回は、冷たいドリンクが美味しい今のシーズンに毎日活躍してくれる、ガラスコップをご紹介いたします。人気のお […] 続きを読む
美濃焼のスープカップで暑い夏にぴったりの冷製スープを飲みませんか? 2022/07/27(水) カップ・マグカップの紹介日々のごはんのお話和食器の紹介洋食器、ガラス食器の紹介グラス、マグカップの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!イーストテーブルのタケモトです。 まだまだ暑い日が続きますね。暑い日は冷たいものが欲しくなりますよね。冷たいお茶やジュースだけでなく、冷製スープや冷や汁など、料理の中に冷たいものを取り入れ […] 続きを読む
美濃焼とは?特徴と種類別のおすすめ食器12選 2022/06/25(土) 食とうつわに関する豆知識皿、鉢の紹介急須、湯呑みの紹介プレート、ボウルの紹介グラス、マグカップの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!テーブルウェアイーストのタケモトです。 日本にはたくさんの焼き物の産地がありますよね。波佐見焼、九谷焼、常滑焼など、産地によってデザインや焼き方などにそれぞれ特徴があり、それぞれに違った美 […] 続きを読む
涼しげなガラスの小鉢で、蒸し暑さを吹き飛ばす! 2022/06/23(木) シーズン食器洋食器、ガラス食器の紹介プレート、ボウルの紹介グラス、マグカップの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!テーブルウェアイーストのタケモトです。 ついに梅雨入り。ぐずついたお天気で、ムシムシとした日が続いていますね。クーラーや扇風機をつけて蒸し暑さを吹き飛ばすのもいいですが、見た目から涼を取り […] 続きを読む
七夕パーティーにぴったりなゼリーのレシピとかわいいうつわ 2022/06/15(水) シーズン食器カップ・マグカップの紹介レシピの紹介洋食器、ガラス食器の紹介グラス、マグカップの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!テーブルウェアイーストのタケモトです。 7月7日は七夕。楽しみにしているお子様も多いのではないでしょうか?最近は、七夕にちなんだかわいい料理を作るご家庭も増えてきましたよね。 そこで今回は […] 続きを読む
北欧風食器でナチュラルかわいい食卓 2022/05/30(月) シリーズ食器のご紹介柄物の食器プレート、ボウルの紹介グラス、マグカップの紹介箸、箸置き、カトラリーの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!テーブルウェアイーストのタケモトです。 ナチュラルで優しい雰囲気の北欧風デザイン。温かみを感じることができ、和のアイテムとも合わせやすいことから長く人気のジャンルです。明るくさわやかな色味 […] 続きを読む
母の日のプレゼントにおすすめマグカップ 2022/05/18(水) カップ・マグカップの紹介食器ギフト、食器セットの紹介急須、湯呑みの紹介グラス、マグカップの紹介 母の日のギフトにマグカップを贈りませんか ブログをご覧の皆様、こんにちは!テーブルウェアイーストのタケモトです。 もう過ぎてしまいましたが、5月の第2日曜日は「母の日」ですね。みなさんお母さんにプレゼントは渡しましたか? […] 続きを読む
和風なマグカップでお茶もコーヒーもおしゃれに楽しむ! 2022/05/03(火) カップ・マグカップの紹介和食器の紹介洋食器、ガラス食器の紹介グラス、マグカップの紹介 ブログをご覧の皆様、こんにちは!テーブルウェアイーストのタケモトです。 5月は新茶の季節。美味しいお茶をおしゃれなカップで飲みませんか?今回は、お茶はもちろん、コーヒーや紅茶にもよく合うおしゃれなマグカップをご紹介いたし […] 続きを読む
4月23日は「地ビールの日」!こだわりグラスのご紹介 2022/04/22(金) 食とうつわに関する豆知識和食器の紹介皿、鉢の紹介グラス、マグカップの紹介 4月23日は「地ビールの日」記念日 ブログをご覧の皆様、こんにちは!テーブルウェアイーストのタケモトです。 ご存じでしたか?4月23日は「地ビールの日」なんだそう。地ビールの日選考委員会が制定した日で、ビールの発祥地ドイ […] 続きを読む