4月8日はおからの日!調理簡単で食材豊富な卯の花レシピと煮物鉢の人気ランキング

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
イーストテーブルのタケモトです。
突然ですが、4月8日は「おからの日」です。
ご存じでしたか?
4月8日はお釈迦様の誕生日。
お釈迦様の誕生日に「卯の花」を飾っていたことから、卯の花とも呼ばれる「おからの日」として、
日本乾燥おから協会が制定しました。
低カロリーで栄養満点なおからは、シンプルな食材だからアレンジも無限!
今回は、おからを使ったオススメレシピと、盛り付けにおすすめの煮物鉢をご紹介いたします。
野菜&タンパク質たっぷり!しっとり美味しい定番のおから料理の作り方
野菜たっぷり!おからの炒り煮
〇材料
・おから 200g
・ちくわ 2本
・にんじん 1/2本
・しいたけ 4枚
・ねぎ 1/2本
・酒 大さじ1
※水 1カップ
※しょうゆ 大さじ3
※みりん 大さじ2
※砂糖 大さじ1/2
※粉末だし 小さじ1/2
〇作り方
1.ちくわ、にんじん、しいたけ、ねぎを食べやすい大きさに切っておく。
2.鍋に油を熱し、ちくわ、にんじん、しいたけの順に炒め、しんなりしてきたらおからを加えよく炒めて酒を振り、※を入れて炒め合わせる。
3.蓋をして途中で混ぜ合わせながら6~8分ほど煮て、ねぎを加えてひと煮立ちさせたら、、、出来上がり♪
野菜は玉ねぎやピーマンなど、冷蔵庫にあるものなんでも合いますよ◎
絶品!栄養満点でダイエット中も安心♪パサパサしない和風おからハンバーグレシピ
ふわふわ♪おからのハンバーグ
〇材料
・ひき肉 200g
・玉ねぎ 1個
・おから 100g
・ごま油 大さじ1/2
・和風だし 小さじ1
・卵 1個
・しょうゆ 小さじ2
・塩コショウ 適量
※しょうゆ 大さじ1
※酒 大さじ2
※みりん 大さじ2
※砂糖 大さじ1
※ごま油 小さじ1/2
※ポン酢 小さじ1
※片栗粉 大さじ1/2
・大葉 3枚
・大根おろし 適量
・万能ねぎ 適量
〇作り方
1.玉ねぎをみじん切りにし、電子レンジで3分加熱しておく。
2.ボウルにひき肉、おから、顆粒和風だし、塩胡椒、卵、醤油を入れて混ぜる。
玉ねぎが冷めたら加えて混ぜる。
3.タネを成形しておく。
4.フライパンにごま油を熱して焼き、中火で焼き目が付いたらひっくり返して蓋をし弱火にし、蓋をして5分ほど待つ。
5.蓋を外したら中火にして焼き、お好みの焼き色になればOK。
6.耐熱容器に※を入れ、電子レンジで1分温める。
7.お皿にハンバーグ、6のタレ、上から大葉、大根おろし、ねぎを盛り付けて、、、完成♪
おからを入れることでふわふわの食感に♪
かさましもできてヘルシーです☆
筑前煮や酢の物や和え物等アレンジが効いて見た目に差がつく煮物鉢ランキング
第10位
中鉢 17cm 雪

中鉢 17cm 雪 770円(税込み)
手描き風のデザインがおしゃれ。
和食・洋食どちらにもしっくり馴染んでくれるうつわです。
優しい色合いで、料理の彩りを引き立たせてくれますよ。
こちらは17㎝の中鉢サイズ。
野菜たっぷりのおからの和え物も余裕をもっておしゃれに♪
深さもあるので、汁気のあるおかずも安心して盛り付けられます。
その他、サラダボウルやデザートボウルとしてお使いいただくのもオススメです!
「結晶」と「布目」の2柄展開。
どちらも温かみのある雰囲気が素敵です。
上品な雰囲気で、おもてなし用のうつわとしてもぴったりです。
第9位
和食器 ボウル 大 17.6cm かいらぎ

和食器 ボウル 大 17.6cm かいらぎ 1,290円(税込み)
和を感じる「かいらぎ」模様が特徴のボウル。
かいらぎとは、エイやサメ類の魚皮のことで、器を焼く際に溶けきらなかった釉薬が縮れて残った状態が
かいらぎに似ていることから、そういった焼き模様のうつわを「かいらぎ」と呼ぶようになりました。
複雑に入った模様は一つ一つ表情が異なり、和食はしっくり馴染み、洋食はモダンな印象にしてくれます。
和洋問わず使える便利なうつわです。
こちらは大きめサイズのボウル。
人数分のおかずやサラダの盛り鉢として最適なサイズです。
その他、麺類の盛り付けや、どんぶり鉢としてもお使いいただけます。
高級感ある雰囲気で、おもてなしの際のうつわとしてもぴったりです。
第8位
深皿 白化粧 菊型 21cm パスタ・カレー皿 和食器

深皿 白化粧 菊型 21cm パスタ・カレー皿 和食器 790円(税込み)
あたたかみある色合いの白化粧とお花が咲いたような菊型の和食器。
縁はフリルのようで優しい雰囲気で、縁の錆色が料理をぐっと引き締めてくれます。
温かみのあるデザインは、おからの料理にもよく合いますよ。
程よい深さで大きめサイズのうつわは、おかずの盛り鉢としてお使いいただくのはもちろん、和風のお皿は食材を品よく見せてくれるので、簡単に作ったレトルトのカレーやパスタでも豪華に見せてくれます。
シンプルなので、色合い鮮やかなサラダの器としてもおすすめです。
第7位
丸型ボウル 17.5cm 和風マット

丸型ボウル 17.5cm 和風マット 820円(税込み)
落ち着いたマットな質感と美しいパステルカラーの色使いがかわいい食器。
縁の錆色がアクセントになり、料理を引き締めてくれます。
どんな料理にも合わせやすく、幅広いジャンルにマッチ。
盛り付けるだけでおうちでおしゃれなカフェ風ごはんも楽しめますよ。
適度な深さもあるので、汁気のあるおかずやドレッシングをかけたサラダの盛り付けはもちろん、縁部分は丸みのある形状なので、食材をすくいやすいので、こども食器としてもおすすめです。
カラーはどれもかわいい4色展開。
コロンとした形とくすんだ色合いがおしゃれで、色違いで並べても素敵です。
第6位
浅鉢 17cm イラボ 和食器

浅鉢 17cm イラボ 和食器 590円(税込み)
こちらは伊羅保(イラボ)という作風の器シリーズ。
ひとつひとつ表情が異なり、変化に富んだ仕上がりが魅力です。
ヒビを装飾として用いた貫入という技法を使っており、手づくり感あふれる素朴な
雰囲気が素敵。
こちらは17㎝の浅鉢。
渋みのある色がおから料理など、和食によく合います。
副菜鉢、メイン料理、サラダボウル、フルーツボウルなど、マルチにお使いいただけるサイズで、程よい深さもあるので、汁気のある料理にも安心してお使いいただけます。
お鍋などの取り皿としてもぴったり。
晩酌タイムにちょこんとおつまみを乗せて、お酒と楽しむのも素敵ですよ。
カラーは、ブルー、茶、グリーンの3色。
どれも和の趣あふれる渋みのあるカラーで、盛り付けた料理をより素敵にみせてくれます。
落ち着いた雰囲気の和カフェ風テーブルコーディネートが楽しめますよ。
第5位
浅鉢 13cm 藍流し

浅鉢 13cm 藍流し 690円(税込み)
上品で高級感のある和の食卓を演出してくれる、美濃焼「藍流し」シリーズ。
釉薬の色が混ざり合って、趣のある味わい深いおしゃれ。
動きのある美しい青色がとても素敵なうつわです。
一つひとつ色の出方が違い、さまざまな表情が楽しめますよ。
こちらは13cmの小鉢サイズ。
一品料理の盛りつけや取り鉢に最適な大きさです。
ほどよい深さのある浅鉢なので、煮物やサラダボウルとして、汁気のある料理にお使いいただくのも
オススメです。
また、250㏄の容量で、お子様や女性用のお茶碗としてもぴったり!
男性にも、山盛り一膳でしっかり食べられる大きさです。
第4位
盛鉢 23cm 楕円型 鉄結晶 和食器

盛鉢 23cm 楕円型 鉄結晶 和食器 2,800円(税込み)
スタイリッシュでモダンなデザインがおしゃれ。
楕円型がテーブルのアクセントにもなり、一つあるだけで食卓が華やかになりますよ。
シックな鉄結晶のうつわは、おから料理はもちろん、肉じゃが、パスタ、麻婆豆腐など、和・洋・中どんな料理にもよく合います。
また、野菜の色も良く映えるので、サラダボウルとしてお使いいただくのもおすすめです。
重厚感のあるブラックのうつわは、おもてなし用食器としてもおすすめです。
第3位
煮物浅鉢 青茶サビ十草

煮物浅鉢 青茶サビ十草 480円(税込み)
ブルーと茶のストライプ模様が、どんな料理もおしゃれに見せてくれる煮物鉢です。
一見派手に見えますが、落ち着いた色合いなので意外とお手持ちの食器に合わせやすく、
食卓のいいアクセントになりますよ。
程よい深さがあるので、汁気のある料理も安心して盛り付けられます。
モダンなデザインで、和食はもちろんサラダなど洋食を盛り付けてもしっくり馴染むうつわです。
第2位
和食器 花咲き 煮物鉢 minoruba(ミノルバ)

和食器 花咲き 煮物鉢 minoruba(ミノルバ) 770円(税込み)
和食器でありながら、現代の食文化にもマッチする、モダンでおしゃれなデザインが特徴の「minoruba(ミノルバ)」シリーズの小鉢。
和食にも洋食にも合わせることができる、今どきなうつわです。
こちらの「花咲き 煮物鉢」はその名の通り、まるでお花が咲いたかのような可愛らしい形の小鉢。
食卓に華やかな存在感をプラス!
いつものメニューもおしゃれに見えますよ。
おから料理などの和え物やお浸し、あんみつなど和食を盛りつけるのはもちろん、洋食にもばっちり馴染みます。
その他、サラダボウルやスープボウルとして使ってもおしゃれ。
ヨーグルトボウルやシリアルボウルとして朝食時にも活躍してくれます。
炊き込みご飯などを盛って、お茶碗の代わりに使っても可愛らしくておすすめです。
カラーはお手持ちの食器にも合わせやすい3種類。
「せらしの」はつややかな質感で、優し気な色が柔らかな印象を与えてくれるカラー。
「白備前」と「黒マット」は石の粒が入っており、ザラザラとしたマットな質感が特徴です。
色違いで並べても素敵ですよ。
第1位
煮物鉢 吹墨十草 菊型 17cm 和食器

煮物鉢 吹墨十草 菊型 17cm 和食器 580円(税込み)
どんな料理も和カフェ風に、おしゃれに見せてくれるうつわ。
定番・人気の十草模様を吹墨技法でより趣のある雰囲気に仕上げてくれます。
17㎝の少し大きめの煮物鉢。
2人分くらいの煮物やおでんが盛り付けられる大きさです。
煮物鉢ですが、サラダボウル、フルーツボウル、菓子鉢としてお使いいただいてもおしゃれ。
洋食やアジアン料理にもしっくり馴染みます。
おかずの取り分けにおすすめの取り皿&取り鉢
おもてなしの際の取り皿にもぴったり!
おしゃれな取り皿と取り鉢のご紹介です。
取り鉢 14cm ルオンド

取り鉢 14cm ルオンド 1,290円(税込み)
繊細な和の伝統的なしのぎ模様と、優しい色合いが素敵な取り鉢。
上品な雰囲気で、おもてなし用として最適です。
14㎝の小鉢サイズで、煮物を取り分けて盛り付けたり、和菓子やデザートを乗せるのにぴったりな大きさ。
深さがあるので、汁気のある料理も安心して盛り付けられます。
和柄ですが、パステル調の優しく可愛らしい色合いで、和食や和菓子はもちろん、ケーキなど洋食にも
ぴったりです。
カラーは、お手持ちの食器にも合わせやすいベーシックな色味のグレージュとアイボリー、食卓をぱっと華やかにしてくれるイエロー、ブルー、ピンクの全5色。
どれも派手すぎない色合いなので、色違いで並べるのもおすすめです。
花型中鉢 16cm ひより 和食器

花型中鉢 16cm ひより 和食器 550円(税込み)
シンプルながら縁の花びらのようなデザインがかわいらしさを演出してくれるうつわ。
ナチュラルで柔らかいカラーなので、どんなお料理も映えますよ。
16㎝の中鉢サイズの大きさで、煮物鉢、おかずの盛り鉢、サラダボウルとしてオススメ。
その他シチューボウルや、シリアルボウルなどにも使えます。
カラーはどちらもナチュラルな粉引と窯変渋草の2色。
上品な雰囲気でおもてなしにもおすすめですよ。
取り皿 16.5cm 令和粉引 和食器

取り皿 16.5cm 令和粉引 和食器 490円(税込み)
国内唯一の印刷技術に色付けされた模様は深いブルーで立体的。
落ち着いた色合いながら、華やかさを感じる素敵な和食器です。
16.5㎝の、煮物やサラダの取り分けにぴったりなサイズ。
カットしたケーキなどを盛り付けても和カフェ風でおしゃれです。
柄は、シャープでスタイリッシュな印象の「削」、名前の通りの大きな花柄で、テーブルに華やかさを添えてくれる「華」の2種類。
どちらもテーブルに並んでいるだけで存在感抜群!
和モダンな食卓を演出してくれます。
取り皿 15.5cm マット Flaqueフラック

取り皿 15.5cm マット Flaqueフラック 1,050円(税込み)
おしゃれなカラーとマットな質感が上品な中皿。
ゆるい五角の形はテーブルに変化をもたらし、個性的な食卓を演出してくれます。
置いてあるだけでおしゃれなうつわです。
こちらは取り皿をはじめ、ケーキ皿、副菜皿、サラダ皿などにもおすすめ。
和食、洋食どちらにもしっくり馴染み、どんな食卓にもよく合います。
カラーはネイビー、レッド、ホワイト、モカの4色。
どのカラーも写真映えするおしゃれな色合い。
普段使いにはもちろん、来客用のおもてなし食器にもぴったりですよ!
いかがでしたか?
栄養満点、低カロリーなおからを使った料理、ぜひおしゃれなうつわに盛り付けて、素敵な食卓を演出してみてくださいね!
それでは、また次回!