食器、キッチン雑貨の通販。おしゃれなおうちカフェ食器ならEAST tableにお任せ!

3,980円以上のお買上で 送料無料 ※沖縄 834円

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
イーストテーブルの角田です。

温かい季節に入り、スーパーに並ぶお野菜も少しずつ手に取りやすい値段のものが増えてきましたね!
今回は、お野菜や、肉料理、魚料理などもバランスよく並べられる、ワンプレートごはんの盛り付け例の紹介です。
同じお皿でメニュー内容を変えたり、添え物の食材を変えるだけでがらっと印象が変わったりするので、ぜひ自宅で色んな盛り付けを試してみてくださいね♪

ランチですぐに真似できる!洋風ワンプレート

イーストテーブルでは、淡いパステルカラーから、食器ではなかなか見ないちょっぴり変わったカラーのお皿まで多種多様に取り揃えています。
こちらでは、そんなカラーを活かした洋風ワンプレートの盛り付けを紹介します。

どのカラーもそれぞれ違う個性と表情があり、料理の色合いが引き立つよう工夫されていて、見ているだけで楽しいですよ。
盛り付け例を参考にしながら、自分のお気に入りのカラーも見つけてみてくださいね!


大皿 27cm shabby-chic Estmarc(エストマルク)3,520円(税込)
アンティークなシャビーカラーがとってもおしゃれな大皿。アイボリー、パープル、グレーの3色。
色鮮やかな食材と相性がいいので、葉物の他、トマト、パプリカ、キャロットなども相性抜群!


大皿 24cm Bicolore ネイビー×ベージュ Estmarc(エストマルク)1,500円(税込)
「Estmarc(エストマルク)」ブランドの、ありそうでない塗り分けカラーがおしゃれなお皿。
高級感のある風合いで、残り物のおかずを盛り付けても手抜きに見えず、手の混んだ一皿に見えます。


渕十草 大皿 デリスタイル minoruba 1,300円(税込)
男性にも使いやすい、ヴィンテージ感のあるプレート。がつんとした肉料理も似合いそうです。
インディゴとイエローの2色で、こちらはインディゴ。デニムのような素地がグリーンを引き立てます。


しのぎ お花のリムプレート 23cm 2,200円(税込)
食卓をワンランクアップさせてくれる人気のカフェプレート。グレー、ミルク、ネイビーの全3色。
写真は、最近注目度の高いグレーでのワンプレート。花びらのような縁模様と流行のカラーが食卓をおしゃれに仕上げます。


ディナープレート EASTオリジナル frill(フリル)1,480円(税込)
フリルをイメージした形と、淡いパステルカラーが人気!5色を色違いで組み合わせてもかわいいですよ。
サイズが約22cmとやや小ぶりなので、パン+サラダなどのシンプルなワンプレートにおすすめです。

和食と相性バッチリ!変形型の和風ワンプレート

丸皿でのワンプレートもいいですが、和食でまとめる場合は、和食器ならではの形を活かした、ちょっぴり変わったワンプレートの盛り付けも面白いですよ。
特に、長皿を使うと、料理が横に並ぶのでぱっと見て彩りがわかりやすくなり、スッキリ感もアップ。
ご飯は三角形や俵型のおにぎりにすれば収まりもよくなります。


和食器 長皿 三色塗り分け 楕円 minoruba(ミノルバ) 1,180円(税込)
落ち着きのある塗り分けカラーが上品で、大人のおしゃれが楽しめるモダンな和食器。
定番の焼き魚皿としても使え、写真のようなワンプレートもすっきりとまとまってくれます。


▲形違いで「長角皿 三色塗り分け minoruba」もあります。


和食器 和黒 変形長皿  (アウトレット込み) 2,200円(税込)
ざっくりとした荒削りな形の長皿。盛り付けテクニックに自信がなくても使いやすいデザイン。
黒く塗られた盛り付け部分に食材をのせるだけで、クリームの部分が縁となってバランスよく収まります。

ワンプレートごはんに使う食器の選び方

最後に、実際にワンプレートごはんをするときには、どんな食器を選ぶのがいいのか?について簡単に解説します!

まず、使うお皿にはシンプルな平皿をチョイスするのがおすすめ。
複数の料理を盛り付けてもくどくなりすぎず、ボリューム感のある盛り付けもしっかり受け止めてくれます。


NEW ホテルスクエアディッシュ(25cm) (アウトレット込み) 1,680円(税込)
イーストテーブルのオリジナル商品!スタイリッシュに魅せる、おしゃれな角皿です。
低価格ながら品質がよく、クリアなホワイトカラーでどんな料理も盛り付けられます。

また、ハンバーグなどのソースを使うメニューを盛り付ける場合は、少し縁に立ち上がりがあると盛り付けしやすいです。
平皿に盛ると、お皿の縁に広がりやすいパスタもきちんとまとまってくれます。


大皿 渕錆粉引 780円(税込)
ロングセラーとなっているナチュラルカラーが温かい食器。縁の錆色がコントラストになっています。
サンドイッチやパン、サラダなどの洋食もいいですが、写真のような和食メニューも似合いますよ。

柄や模様のついたお皿を使う場合は、柄が全部隠れてしまわないように、ちょっと大きめのサイズを選ぶのがベスト。
そうすることで、お皿に余白が生まれて見栄えも良くなり、ちらっと見える柄や模様が食材を引き立ててくれます。
もし、余白のスペースがうまく作れない!という方は、リムと呼ばれるお皿の縁に余白があるものを使ってみてください。
リム皿を使うことで、料理を乗せていくうちに自然と余白が生まれるのでキレイに盛り付けができます。

これからワンプレートごはんを始める予定という方も、こういったポイントを参考に自分流のモーニング・ランチのワンプレートごはんを楽しんでいってくださいね!

<こちらも一緒にどうぞ!>


箸 COCOE 1,180円(税込)
おしゃれなカラーが4色揃った、ブランド「COCOE(ココエ)」のお箸。程よい太さでつかみやすくなっています。
和食、洋食どちらにも合うデザインで、カトラリーと並べて使っても違和感がありません。

ご紹介した食器以外のおすすめはこちらから!
▶▶大皿をCheack
▶▶カラフルな食器をCheack

写真映えするだけでなく、1皿にまとめて盛り付けることで洗い物が減らせるので、ワンプレートだと片付けもラクラク。
盛り付けの練習にも気軽に挑戦できると思うので、ぜひ実践してみてくださいね!

それでは、また次回!

▼ ▼ ▼


美濃焼を中心に和食器・洋食器を豊富に揃えた食器通販サイト「イーストテーブル本店」へもぜひお越しください。

あわせて読みたい記事