トレー
5件中
1-5件表示
-
テイストで選ぶ
-
機能別で選ぶ木製トレーを機能別で選ぶならこちらから。
-
色別で選ぶトレーを色別で選ぶならこちらから。
-
サイズ別で選ぶトレーをサイズ別で探すならこちらから。
-
形別で選ぶトレーを形別で探す場合はこちらから。
5件中
1-5件表示
トレー
-Tray-
おしゃれなカフェ風の食卓コーデには木製のトレーが最適。人気のアカシアやお膳にもなるスタックトレーなど、木のトレーを色・サイズ・形別に豊富に取り揃えており、家族構成、インテリア別に合わせて選べます。人気商品やランキング情報も発信中。お膳、トレイ、お盆をまとめた食器通販EAST table(旧:テーブルウェア イースト)のトレー特集。
PICKUP 人気商品
木製スタックトレー 32cm M
朝食や軽い食事をセットするのにちょうど良いサイズ。ランチョンマットのように使うこともできて、普段使いからおもてなし用におすすめです。 ナチュラルな天然木が様々なテイストに馴染んでくれるので、幅広い用途にお使いいただけますよ。
木製 アカシアプレート 丸30cm
天然の素材を活かした30cmの丸いアカシアプレートです。メイン料理はもちろん、サンドイッチやサラダをワンプレートに盛りつけるのもオススメです。 美しい木目の温もりある表情が食卓を優しい雰囲気に仕上げます。人気のアカシア食器でダイニングに温もりを。
木製 25cm 丸トレー
アカシアトレーより薄手で、洗練された印象の丸型トレー。普段は運ぶトレーとしてではなく、ランチョンマットのようにお膳感覚で使用するとおしゃれな食卓が楽しめます。
トレーのお取り扱いについて
木製のトレーは天然木の質感をそのまま活かしたものが多く、ひとつひとつ木目や色が異なります。木目には節目が入っていたり、木目そのままの黒ずみなどがみられる場合がございます。これは天然の素材だからこその現象で、「全く同じものがない」ということで、愛着や価値観が上がるメリットの一つです。末永くお使いいただくためにお取り扱いには数点のご注意が必要となります。
ご使用上の注意点
カフェトレーサイズに合わせる食器
朝食・ランチサイズトレーに合わせる食器
トレーのある暮らし
「トレー」というとお盆として食器を上に乗せて運ぶ、という道具としてのイメージが大きいと思います。ですが、今トレーは食卓のおしゃれなアイテムの一つとしてランチョンマットやお膳のように使う方が増えています。
いつものメニューをトレーの上に乗せてみると、食卓の上に「枠」が出来、まとまりが生まれます。
色や種類、素材などテイストが違う食器があっても何となくまとまって見せてくれる効果があるのです。そしてトレーに乗せるだけでカフェやお店のような雰囲気が楽しめることも多くの方がトレーを取り入れる理由の一つ。 これだけの理由なら別に布のランチョンマットでも良いのですがランチョンマットと違う面は、配膳の際にトレーに乗せてキッチンから食卓へ運ぶことが出来るということ、 万が一食事中に汁などがこぼれてもシミの心配がなくサッと洗い流すことができる、というお膳とトレーの2つの役割を同時に果たしてくれるのでおしゃれに見せながら楽が出来てしまう便利なアイテム。 食べる側も作る側も気分がUPして食卓にHAPPYも運んでくれます。
EAST table(旧:テーブルウェア イースト)では主に木製のトレーを中心にお取り扱いしています。木製のトレーは天然素材で温かみを感じ、和食器洋食器問わず使え家庭でも使いやすい素材です。 現在の日本の食卓では和食・洋食・中華・エスニックなど実に多種多様な食生活になっており、そのどんな料理にも合わせることができます。
サイズは~25cmのものは、マグカップと15cm程度のお皿を乗せてティータイムや朝食に使ったり来客時にお茶を運ぶお盆として使えるサイズ、 26~38cmのものはお茶碗・汁椀・小鉢・焼き魚用のお皿を乗せた和朝食や24cm位のお皿でパントサラダなどを乗せたワンプレートのお皿とコーヒーの朝食や、パスタやカレーの際に、 3~4人のお茶やコーヒーを乗せて運ぶ際に最適。39cm以上のものは夕食のお膳として便利です。
形は丸型・角型・アール型・持ち手付きなどがあり、滑り止め機能を施したものもございます。
トレイを使えば、いつもの食卓をちょっとおしゃれに便利に変えてくれます。テーブルクロスより買いやすく取り入れやすいのも嬉しいですね。 お気に入りのトレーを何枚か揃えておくと、お客さまが来たときも活躍してくれますよ!
是非トレーのある暮らしを楽しんでみてください。