食器、キッチン雑貨の通販。おしゃれなおうちカフェ食器ならEAST tableにお任せ!

美濃焼について

当店は美濃焼(みのやき)の産地、岐阜県土岐市に拠点を構えています。 当店で取り扱い中の食器の多くが美濃焼。各商品の生産地は、商品ページに記載しています。気になる商品があれば、ぜひページ内の説明を確認してみてくださいね。
こちらのページでは、そんな美濃焼について解説していきます!

美濃焼とは

日本を代表する陶磁器

旧美濃国(現在の岐阜県南部)で製作される陶磁器の総称を「美濃焼」と呼び、 土岐市・多治見市・笠原町・瑞浪市にまたがる地域が名産地として知られています。
長い歴史の中で数多くの釉薬や技法が生み出され、多種多様な色・デザインが生み出されました。

現在、国内で生産される陶磁器の約半分を占め、店頭や飲食店で目にする食器の多くが美濃焼です。
大量生産を可能とするため手ごろな商品が多く、日本人にとって最も馴染みのある焼き物と言えます。

美濃焼の歴史

1300年余の伝統を誇る伝統工芸品

美濃焼の歴史は古く、奈良時代に朝鮮半島から伝わった「須恵器」という焼き物から発展したと言われています。
平安時代には、植物の灰による釉薬をかけた「白瓷(しらし)」という、須恵器を改良した陶器が生まれます。
安土桃山時代に入ると、茶の湯文化の流行により茶陶が花開き、黄瀬戸・志野・織部・瀬戸黒などの代表的な器が作り出されました。

明治以降は工程の分業化により生産効率が向上し、機械化も進んだことで、手頃な値段で庶民の手に入るようになります。

1978年、通商産業省(現在の経済産業省)により伝統的工芸品として認定されました。

美濃焼の魅力・特徴

安価で高品質
時代を超え、人々に愛される焼き物

有田焼や備前焼などのスタイルが確立された焼き物とは異なり、「特徴が無いのが特徴」と言われるほど多彩な美濃焼。

時代や人々のニーズに合わせて進化してきたため、用途や技術はきわめて多様で、食器から雑貨・タイルまであらゆるジャンルで目にすることができます。

表現方法は、伝統技法からモダンスタイル・作家による自由な表現など多岐に及び、 この他にはない懐の深さが美濃焼の最大の特徴と言えます。

また、大量生産を可能としており、国産の高品質な製品が手ごろな値段で手に入るのも魅力。
電子レンジや食洗機が使えるものも多く、実用性とデザイン性・手頃さを兼ね備えた器として、現代の生活に溶け込んでいます。

代表的な美濃焼の種類

黄瀬戸

淡黄色の釉がかけられた、素朴で上品な焼き物。
主に二種に分けられ、明るくつややかな「ぐい呑み手」「菊皿手」、油揚げのようにざらざらした質感の「あぶらげ手」がある。

志野

日本で最初に作られた白い焼き物。乳白色の釉を厚く施し、かかりの薄い部分から温かみのある赤色が覗く。
柄のない「無地志野」、下地に鉄化粧をした「鼠志野」「赤志野」、ほのかに紅色の「紅志野」、絵付けした「絵志野」などがある。

織部

大名であり茶人の古田織部により生み出された。
緑色の「青織部」がもっとも有名だが、釉薬や技法により「織部黒・黒織部」、「赤織部」、「志野織部」、「鳴海織部」などに分けられる。

瀬戸黒

つややかな黒が特徴の焼き物。伝統的な技法では、鉄釉を施した器を高温の窯から出し、水で急冷することで深みのある漆黒が得られる。
またその際、温度変化により無数の貫入が生じ、独特の味わいを生み出している。